スキルアップと同時に
変化に適応する力を育む
即戦力が求められ、知識のアップデートのスピードが早い現代は、マニュアルにない「応用力」や未知への適応能力が求められます。独学でなんとかする必要性に迫られることも多いでしょう。とはいえ、未知の分野を独学で学ぶには限界もあります。
リ・チャレンジでは、学ぶ必要があるけれど挫折したことを再度学びたい人の課題を解消する「メタ探求型」のワークショップ講座を提供しています。
🔰生成AI超入門ワークショップ講座🔰

「事務職の仕事がAIに取って代わられるかも…」そんな不安を抱えていませんか?
「AIって難しそう…」「使ってみたけど上手くいかない…」そんなお悩みを解決し、AIを味方につける方法を学びませんか? 事務職の方が日常業務で実際に使える、画期的なAI活用法を伝授します!
こんな人にオススメ
- 事務職で、AIを仕事に活用したい方
- 事務職がAIに置き換わる」という不安を感じている方
- AIを使ってみたけど思うような結果が得られない方
- プロンプトの書き方がわからない方
- 年齢に関係なく新しいスキルを身につけたい方
ごめんね!メソッドとは?
「ごめんね!メソッド」とは、AIとのコミュニケーションにおける究極の鍛錬法です。英語では「deliberate practice(熟慮された練習)」と呼ばれるものに相当します。

基本の流れはこちら
- まず、ざっくりとしたお願いをします
- 回答に対して「ありがとう」と感謝
- 良い点、直感で「ピン!」と感じた点を探す
- 「でもごめんね!・・・」と改善点や追加情報を考える
- 上記(1〜4)を文章にして、伝える
- 繰り返す:数ターン繰り返して良い回答を得る
完璧を求めず、ある程度良ければOK、残りは自分で調整と考えて、対話します。
これだけです!シンプルですが、非常に効果的な方法なのです。
理論的裏付けがある実践的メソッド
「ごめんね!メソッド」は、単なるテクニックではありません。以下の要素によって作られています。
- AIの仕組みへの深い理解
- 人間の認知システムへの配慮
- プロンプトエンジニアリングの最新知見
そのため、シニアから中学生まで基本を繰り返し練習することで自然と応用力が身につき、確実に上達できるようになるのです。
講座設計者
亀田学広(toiee Lab所長)。情報学博士。人工知能分野で博士号取得。現在は人間の学習メカニズムを研究し、ワークショップ設計に活かす専門家。
有料版AIを3つ体験できる環境を提供
本ワークショップでは、Chat GPT、Claude、Geminiの有料版AIが使える、独自開発した「プレイグランド」をご用意しています。

無料版だとすぐにChat の制限がかかったり、使えるAIのモデルも限定されます。
でも、いきなり有料版を契約するのはハードルが高くないですか?
他の講座では体験できない本格的なAI機能を実感していただけます。
学ぶプロセス自体が楽しいワークショップ
理論的な裏付けがある「ごめんね!メソッド」ですが、このメソッドで取り組むと楽しいです!
講座は、ワークショップ形式だけでなく、チーム学習、ラーニングファシリテーション型 で進めます。具体的な理論背景はともかく、「思いっきり、楽しむ」ことで、多くを学べるよう になっています。
【開催概要】
募集人数 : 6名限定(少人数でしっかりワークを実践)
持ち物 : パソコン、パソコン充電器(Wi-Fiあります)
会 場 : 有限会社あじさいキャリアフロンティア
(兵庫県神戸市東灘区御影3丁目2-11-12 KINDOビル1F)
参加費:3,500円
💠直近の開催日時
2025年7月26日(土)14:15〜16:15
◆お支払方法
●お支払方法は、クレジットカード(VISA・JCB・MasterCard・American Express)、非接触IC決済(Apple Pay・Google Pay) 、コンビニ支払(ローソン・Family Mart・ミニストップ・セイコーマート)が使えます。
●銀行振込の方は、メールかLINEで参加予定の開催日時をお知らせください。折り返し振込先を返信いたします。